fc2ブログ
2018/09/14

始めあるも終わりなし



はじめあるもおわりなし

始めあるも終わりなし

何コレ?

凡人は始めても終わりまでやらない、と言うことです。

キビシイ!

確かに。まあ、諦めない為に胸においておきたい言葉ですね。

置いておきたくないよ。
スポンサーサイト



2018/09/26

口中の雌黄



こうちゅうのしおう

口中の雌黄

何コレ?

中国の昔の紙は黄色かったんで、黄色い顔料で誤字を消したことから、自分の言葉を訂正することです。

言い直して口中の雌黄ですが、なんて言っても、なんか素直に認めた感じしないよ、意味判らないもん。

確かに。
2018/09/27

高閣に束ねる



こうかくにつかねる

高閣に束ねる

本などを高く積んで放っておく事です。

やる気満々で勉強する気で本を買って積んでおく、ってあるなー。

かえるさんは本は買わないんですよね。
2018/09/28

一見旧の如し



いっけんきゅうのごとし

一見旧の如し

会ってすぐに古い友達のように親しくなることです。

そういうのあるよね。嬉しいことだね。

そうですね。
2018/10/01

塵を望んで拝す



ちりをのぞんではいす

塵を望んで拝す

偉い人の馬車をいつまでも見送ること、権力におもねることです。

こういう硬派な戒めの言葉はカッコいいけど、実際必要なんだよね。

実際問題そうなんでしょうねぇ。

だからこそ、こういう言葉が胸に響くのね。

たしかに。
2018/10/02

形骸を土木にす



けいがいをどぼくにす

形骸を土木にす

見た目にばかりこだわらない、周囲を飾らない、と言うことです。

だらしないわねぇ。

いやいや、見た目ばかりじゃなく、中身を磨きましょうってことですよ。

かえるさんみたいに、めんどくさがりはそういうこと言ってごまかすんだから~。

身だしなみも大切よ!

ちぇ、バレてるか。
2018/10/04

死中に活を求める



しちゅうにかつをもとめる

シチューにカツを求める。

死中に活を求める、です!

スマンす、おなか減ってきてさ。

どんなピンチな状態からでも生きる道を捜し求める、と言うことです。

もうお腹へってダメだわ、なんか買ってくる。

カツを求めて!
2018/10/05

棺を蓋いて事定まる



かんをおおいてことさだまる

棺を蓋いて事定まる

人の価値は死んでから決まる、っていうことですね。

人生は上手く行っているようでも、くだらないミスで台無しになることがあるもんね。

この言葉はかえるさんは好きですね、最後まで気を引き締めて生きたいですね。

四字熟語だと「蓋棺事定」だね。
2018/10/14

珠玉の瓦礫に在るが如し



しゅぎょくのがれきにあるがごとし

珠玉の瓦礫に在るが如し

宝石や宝物が、がれきに混ざっている、と言うことから、能力のある人物がつまらない人たちと一緒にいること、を意味します。

あら!失礼ね!

でも、本当に有能なら友人は選ぶでしょ。その時点でそういう人なんじゃない。

それは言えますね、でも、思い直すきっかけにして欲しい、と言うことですな。
2018/10/16

名教の内自ずから楽地有り



めいきょうのうちおのずかららくちあり

名教の内自ずから楽地有り

倫理的に正しいことを学ぶ中にこそ、楽しさがある、と言うことです。

でも、身体に悪いと思うけど、つい食べちゃうのが美味しいとかあるじゃん。

そういう楽しみばかり探しては本当に楽しむことは難しいですよ、ってことですね。