fc2ブログ
2018/10/30

死して後已む

snap_saitamasilverground_20188614942 - コピー-min

死して後已む

ししてのちやむ

死ぬまで頑張ることです。

まじで!!

こういう言葉好きですわ。

マジで!!
スポンサーサイト



2018/10/31

内に省みて疚しからず

snap_saitamasilverground_20188614942 - コピー-min

内に省みて疚しからず

うちにかえりみてやましからず



自分でやましいと思うことをしないで生きよう、と言うことです。

自分には甘いんだよね、少々のことは忘れちゃう。
2018/11/01

往者諫むべからず

snap_saitamasilverground_20188614942 - コピー-min

往者諫むべからず

おうしゃいさむべからず



過ぎたことは咎めても仕方ないと言うことです。

かといって忘れられないって。
2018/11/02

己の欲せざるところは人に施すこと勿れ

snap_saitamasilverground_20188614942 - コピー-min

己の欲せざるところは人に施すこと勿れ

おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ

やられていやなことは人にもしちゃダメってことだね。

そういうことです。

したい時は?

しちゃだめですよ。
2018/11/05

過ちては改むるに憚ること勿れ

snap_saitamasilverground_20188614942 - コピー-min

過ちては改むるに憚ること勿れ

あやまちてはあらたむるにはばかることなかれ

間違いって気付いたら、素直に直しましょう、ってことだ。

そうです。

でも、放っておけばバレ無いかもよ!

そこを思い切って言っちゃいましょう。

Mだなぁ。
2018/11/06

手足を措く所なし

snap_saitamasilverground_20188614942 - コピー-min

手足を措く所なし

てあしをおくところなし



ものすごく不安なことです。

なるほど。
2018/11/08

君君たり臣臣たり

snap_saitamasilverground_20188614942 - コピー-min

君君たり臣臣たり

きみきみたりしんしんたり



儒学ですから、わきまえてしっかりと役目を果しなさい、ってことです。

儒学は革命禁止だもんね。

孟子では、あまりにも悪い主君なら、良いとなっています。
2018/11/09

一箪の食一瓢の飲

snap_saitamasilverground_20188614942 - コピー-min

一箪の食一瓢の飲

いったんのしいっぴょうのいん

少しの食料のことで、清貧を保つことです。

貧乏ってことね。

まあ、そうなんですけど。
2018/11/10

一言以って之を蔽う

snap_saitamasilverground_20188614942 - コピー-min

一言以って之を蔽う

いちげんもってこれをおおう

一言で全体を表す、と言うことです。

「宇宙」みたいな?

この言葉は「詩経」を評した言葉で、詩三百編、一言以って之を蔽う、曰く思邪(よこしま)なし、と言う言葉が元です。

ふーん。じゃあ「宇宙」はちょっと違うな。
2018/11/13

君子は人の美を成す

snap_saitamasilverground_20188614942 - コピー-min

君子は人の美を成す

くんしはひとのびをなす



正しい大人は人の美点良い所を見つけて伸ばす、と言うことです。

なかなかねぇ。