2018/11/18 人に因りて事を成す 人に因りて事を成すひとによりてことをなす人にたよって事を成す、自立心の無い弱さを言います。上手いことやった、ってことじゃないんだ。ダメな人を言った言葉です。直線的な格言だな。今日は 挑戦と自分を証明する戦い「二区分」「男性星座」牡羊座 ぜひご覧ください~☆■かえるさんの星占いらぼらとりー(はてな) スポンサーサイト
2018/11/20 恨み骨髄に徹す 恨み骨髄に徹すうらみこつずいにてっす骨にまで染み渡るような、ものすごい恨みのことです。又、えらい恨みだね、楽しみに取っておいたおやつを食べられちゃったのかな。多分違うと思います。
2018/11/21 虎を養いて自ら患いを遺す 虎を養いて自ら患いを遺すとらをやしないてみずからわずらいをのこす情に流され、後に禍根を残さないようにしましょう、と言うことです。人を信用しすぎないように、ってことかな。まあ、その通りですな。なるほど、納得した。
2018/11/22 鶏口となるも牛後となるなかれ 鶏口となるも牛後となるなかれけいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ大きな組織で人の下で働くより、小さな組織でもリーダーになったほうが良い、と言う意味です。人それぞれでしょう。まあ、その通りですけど、独立する人を応援する言葉ですな。なるほど、納得した。
2018/11/26 禍福は糾える縄の如し 禍福は糾える縄の如しかふくはあざなえるなわのごとし幸、不幸は寄り合わせた縄のように交互にやってくるものだ、と言うことです。あれー?不幸の方が多い気がするけどもー?かえるさんは不幸なんて来ませんけども考え方か。
2018/11/27 君子は交わり絶ゆとも悪声を出さず 君子は交わり絶ゆとも悪声を出さずくんしはまじわりたゆともあくせいをださず君子は交際を辞めた後でも悪口は言わない、と言うことです。じゃあ、なんで絶ったのさ。でもいない人は言い訳も出来ないのに、卑怯じゃないですか。なるほど、納得した。
2018/11/28 網呑舟の魚を漏らす 網呑舟の魚を漏らすあみどんしゅうのうおをもらす船を飲み込むほどの大きな魚を逃がしてしまう網、と言うことで、どんな大悪人も逃がしてしまう法律を嘆いた言葉です。お役人は悪いことしても捕まらないってことか。まあ、そういうことですね。なるほど、納得した。
2018/11/29 先んずれば人を制す 先んずれば人を制すさきんずればひとをせいす先に動いた方が有利だ、と言うことです。そうは言っても、言った本人が負けてるから「項羽(こうう)」は、劉邦(りゅうほう)に負けたのは最後の1回ですよ。最後に負けたら何にもなら無いね。
2018/11/30 万死一生を顧みず 万死一生を顧みずばんしいっしょうをかえりみず生き延びようという気持ちを持たず、決死の覚悟で望むことです。いや、そこまで思いつめちゃダメでしょ。たしかに。まあ、スポーツとか勝負の場所で使えばちょうどいいですかね。ほんとに死んだらダメでしょ。