fc2ブログ
2018/12/27

盈満の咎め

g-min

盈満の咎め

えいまんのとがめ

上手く言っている時ほど気をつけましょうということです。

やっぱり油断があるよね。
2018/12/30

客星御座を犯す

g-min

客星御座を犯す

きゃくせいぎょざをおかす

身分の低いものが帝位を狙うことです。

使い所が全く無い言葉だな。
2018/12/31

忠臣を孝子の門に求む

g-min

忠臣を孝子の門に求む

ちゅうしんをこうこのもんにもとむ

部下にするなら親孝行な人から探しましょう、と言うことです。

親のためならどんな悪もするかもしれないじゃん。

親孝行なら心根が良いだろうという事ですから。
2019/01/02

隴を得て蜀を望む

g-min

隴を得て蜀を望む

ろうをえてしょくをのぞむ

隴と言う土地を得て、さらに蜀と言う土地を望むことで、欲望の強い意味でも向上心としても使われます。

向上心と欲望は結果論だよね。
2019/01/03

旗を揚げる

g-min

旗を揚げる

はたをあげる

新しく何かをすること、兵を起こすこと、です。

旗を揚げる、って今時、ナカナカ言わないよね。

たしかに。
2019/01/04

刀折れ、矢尽きる

g-min

刀折れ、矢尽きる

かたなおれ、やつきる

対処する手段が無くなることです。

そういうこともあるよね。
2019/01/05

鼻息を窺う

g-min

鼻息を窺う

はないきをうかがう

相手の気持ちや態度を考えて動くことです。

あるよねーそういうの。ビビってるかんじだね。
2019/01/07

梁上の君子

g-min

梁上の君子

りょうじょうのくんし

梁の上に君子??

泥棒を皮肉って言った言葉です。ねずみを指すこともあります。

なるほど。
2019/01/08

老いてはますます壮なるべし

g-min

老いてはますます壮なるべし

おいてはますますさかんなるべし

年をとってからこそ気力を強く持ちましょう、と言うことです。

そうありたいけどね。
2019/01/09

天知る、地知る、我知る、人知る

g-min

天知る、地知る、我知る、人知る

てんしる、ちしる、われしる、ひとしる

悪事は決して秘密には出来ないと言うことです。

大切な考え方だね。