fc2ブログ
2019/03/14

玉稿(ぎょっこう)



玉稿?

原稿の尊敬語ですね。

へー、あんまり聞かないなぁ。

謙譲語の拙稿(せっこう)は聞くけどね。

言われたほうも微妙な感じですよね。

思い切って自分の原稿に使っちゃう?

いやいやいや。
スポンサーサイト



2019/03/15

口ふさぎ



謙譲語で「口ふさぎ」ってあるじゃない。

言いますね。

下がりすぎだと思うのよ。元の言葉は「食事」とか「食べ物」だよね、「口ふさぎ」は、ちょっと食べられないよ。

まあ、食べ物として失格感ありますね。

「口汚し」も行き過ぎだと思う。尊敬語だと?

佳肴(かこう)ですね。
2019/03/16

愚詠 ぐえい



詩歌は謙譲語だと愚詠です。

なんかもう意味が判らないな。何か別の物に感じる。拙句(せっく)とも言うよね。

言いますね、尊敬語だと芳詠(ほうえい)です。

芳詠はかっこいいね。

敬語は使うのが難しいね、空気がおかしくならないようにしないと。

そうですね、難しいです。
2019/03/17

当校 とうこう



謙譲語はへりくだり具合が難しいね、そんなにへりくだってないのもある?

「当校」ですね。

当校、って学校でしょ、自分の学校、普通じゃん。尊敬語は?

貴校です。

当校ってそんなに下がってるかな。

まあ、貴校に比べたら下がってますでしょ。
2019/03/18

美化語



敬語は尊敬語、謙譲語以外にもあるよね。

美化語や丁寧語などがありますね。

美化語って?

便所をお手洗いなどと言うことですね。あとは、「お」とか「ご」とか付けるのもそうですね。

手紙とお手紙とかか。

そうですね。

おビールとかおソースは?

その辺は人によりますね、外来語、良くないもの、自然現象、公共物には一般的には使いませんが一般的に使い慣れているものは大丈夫でしょう。

公共物?

おバスとかですね。

たしかに言わないわ。
2019/03/19

丁寧語



丁寧語は、どんな感じ?

言い回しを変えて相手に敬意を伝えます。

例えば?

~「です」。とか、宜しくお願いし「ます」。とかですね。

ああ、当たり前の言葉だけど、たしかに友達には使わないな。

「です」「ます」「ございます」とかそういうのだね。

きちんと使って行きたいですね。
2019/03/20

ご参集 ごさんしゅう



ご参集は、「集まる」の敬語だね。

そうです、お揃いになる、なんて言うのもありますね。

「集まる」の謙譲語は?

謙譲語は自分を下げて相手を上げる言葉ですから、

思いつかない!

無いですよ。
2019/04/06

ご清聴



御清聴は尊敬語だね。

そうですね、清聴は「自分の話を聞いてくれる」と言う意味の尊敬語です。

御静聴とも書くよね。

それだと、静かにきちんと聞いてね、と言う意味、になってしまいます。

あ、違うんだ。じゃあ、ご静聴有難う御座います、は静かに聞いてくれて有難う御座います、ってことで、

御清聴有難う御座います、だと、聞いてくださって有難う御座います、ってことだ。

そうですね、相手自体を尊敬しているのが「清聴」で、静かにきちっと、と言うことにお礼を言っているのが「静聴有難う御座います」なんだ。

そうです。御清聴に感謝いたします、とか言うのも一般的ですね。
2019/04/20

御寛恕 ごかんじょ



御寛恕いただきたくお願い申し上げます。とか言うのかな。

そうですね、まあ、口で言うときは「ご容赦いただきたく存じます」みたいな感じですね、どちらも尊敬語です。

謙譲語だと?

「許可」ですね。「許可いただけますでしょうか」とか言いますよね。

じゃあ、お役所で「許可いたします」って言われたら、こっちが下げられてるの?

公的機関の場合は普通のことばなんです。

へー。
2019/09/23

上がる 「食べる、飲む」の尊敬語

fc2 - コピー - コピー

ポッキーを上がりますか。とか言うの?

あってますけどなんか妙ですね。

普通、お上がりになりますか。と使います。

ポッキーをお上がりになりますか。

お菓子をお上がりになりますか、の方がいいんじゃないかと。

ポッキーになにか文句でもあるの?