2019/06/21 自然災害伝承碑 最近新しい地図記号が出来ましたね。自然災害伝承碑だね。碑の場所が判るんだね。碑の場所が判れば、その場所で災害が起こったことも判りますし、地図を見ただけで防災意識が高まりますよね。頭良いですね。なるほどね。 スポンサーサイト
2019/06/25 裁判所 なんでこのクリスマスツリーみたいなのが裁判所なの?昔は裁判所は立て札で裁判内容を伝えたためだそうです。立て札なんだ。ちなみに「最高裁判所」はこの記号は使いません、文字で書いてあります。簡易の裁判所のみです。
2019/06/26 建設中または運行休止中の鉄道(JR以外) 今回は「建設中または運行休止中の鉄道(JR以外)」です。こんなんある?あるらしいです。休止中なんて無くてもいいんじゃない?でも、地図で見たら休止中ってすぐ判りますよ。乗らない線路なんてどうでもいいけども。
2019/06/27 建設中、または運行休止中の鉄道(JR線) あれ?昨日と同じ?いや、今日はJRの建設中、または運行休止中の鉄道です。いや、だから、別に乗れないなら知りたくないし。建設中は意味あるでしょ、将来そこに電車が通るんですよ。あ、そっか。
2019/07/04 桑畑 今回は桑畑です。畑だけじゃなくて桑畑なんて言うのもあるんだ。書いてなきゃ判んないな。そんなに重要なの?桑の葉は蚕の餌になりますから重要ですよ。「桑畑」は苗字にもあるくらいですから。なるほど。