fc2ブログ
2014/10/21

4枚のタロット 6

f:id:KAERUSAN:20201007030952j:plain


 


f:id:KAERUSAN:20200816011613g:plain こんにちは、かえるさんです。今回は「4枚のタロット」の6回目です。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011805g:plain 4枚のタロットカードを引いて解説するシリーズだね。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011701g:plain 今回はやたら「大アルカナ」が出ました。


 


f:id:KAERUSAN:20200917154541g:plain 考え方に大きな変化があるイメージだね。


 


f:id:KAERUSAN:20200917154526g:plain 新たな考え方が加わるイメージもあるのです。


 


皇帝


 


f:id:KAERUSAN:20201007031026j:plain
 


f:id:KAERUSAN:20200816011801g:plain 「皇帝」は牡羊座のカードだね。やりたいことに向かって行くと自然に「皇帝」になるイメージもあるよね。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011613g:plain 直感に従う、とはそういうイメージもあります


 


f:id:KAERUSAN:20200816011758g:plain でも、結果も判らずに進むのはなぁ。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011701g:plain 直感は、知識や経験を積むと、それを行かせる方向に進もうとするのです、ですから一生懸命やると「何かに近づける」イメージなのです。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011801g:plain 牡羊座は結果を考えず進むイメージだけども、


 


f:id:KAERUSAN:20200816011616g:plain 着いてみないと判らない自分の知らない世界に行く時には仕方のないことです。


 


恋人


 


f:id:KAERUSAN:20201007031049j:plain


 


f:id:KAERUSAN:20200816011805g:plain 「恋人」は双子座のカードだね。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011601g:plain このカードも「皇帝」のようなイメージもあります、「恋人」は選んだ後にしか判らないこともたくさんありますし。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011613g:plain そして、パートナーであろうと、よく見過ぎない、ということが大切です。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011822g:plain どういうこと?


 


f:id:KAERUSAN:20200816011621g:plain 人間でも物でも、欠点を探したしたらキリがないですよ。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011552g:plain それより、コントロール出来る、という幻想を捨てることも大切なことです。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011810g:plain なるほど、そうかもね。


 


S10~破滅


 


f:id:KAERUSAN:20201007031102j:plain


 


f:id:KAERUSAN:20200816011822g:plain 今度も双子座のカードだ。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011621g:plain そうですね、剣の10は「破滅」双子座で知識を集めたら、蟹座に備えます、蟹座では心からつながることで、「安心」自分を探求することが蟹座の真の目的と言えます。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011813g:plain 蟹座は自立することが大切なのかな。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011718g:plain それも、一つの道ですね、蟹座のテーマは脱皮です。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011601g:plain ですからこの「破滅」では、双子座を終えて蟹座に向かっていくので、ある種の生まれ変わりを「破滅」と表現しています。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011831g:plain 蟹座で脱皮したらどうなるの?


 


f:id:KAERUSAN:20200816011632g:plain 獅子座に向かって行くので「太陽」を輝かせる方向に向かいます。


 


女帝


 


f:id:KAERUSAN:20201007031116j:plain


 


f:id:KAERUSAN:20200816011816g:plain 「女帝」はつながりのカードだね。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011642g:plain 「金星」でも、本能的なつながりを示すのが「女帝」です。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011601g:plain 寂しいから一緒にいたい、という様な感覚や、理屈でなくそう思う、という様なイメージです。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011801g:plain なるほど。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011613g:plain つながり、は個人から社会への参入のイメージでもあります。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011813g:plain どうなっちゃうの?


 


f:id:KAERUSAN:20200816011613g:plain 心の扉を開くイメージもあります。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011718g:plain ただ、個人の時に持っていた多くの自由を失います。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011758g:plain そう言われたらどうしたらいいのか判らなくなっちゃう。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011621g:plain 自由を失わず絆を手に入れることは出来ません、それは全ての人間関係に言えることです。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011718g:plain そして、手に入れようとすることで壊れてしまうものもありますからね。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011822g:plain 難しいな。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011555g:plain 欲しいと思うものが、必ずしもあると嬉しいものではないことも忘れてはいけません。


 


f:id:KAERUSAN:20200917154452g:plain えー!


 


f:id:KAERUSAN:20200917154444g:plain そして、何かを得ることは何かを失うことでもあります。それは「恋人」のカードにも言えることです。


 


f:id:KAERUSAN:20191204014604j:plain


f:id:KAERUSAN:20200210092800g:plain また次回~☆彡

スポンサーサイト



2017/06/22

ヘルムート・コール



長い間西ドイツの首相を勤められた、ヘルムート・コールさんがお亡くなりになりました。

何日か前だね、時代が変わるのを感じるわ。

東西ドイツ統一の時に尽力した人物ですね、彼の人脈なしに実現は難しかった、と言われています。

そうなの?

ヨーロッパで強大なドイツの復活はやっぱり恐れる気持ちが強かったのですが、コール首相が諸国を説得したそうです。

でも、気づいたらEU=ドイツみたいになっちゃったね。

ちょっと神聖ローマ帝国を思い出しますよね。イギリスのブレグジットも理解できなくも無いですよ。

でもヨーロッパは力を合わせないとアメリカに負けちゃうからくっついたんでしょ。

でも、くっつく前からこうなるのは判っていましたよね。人間ってそういうものです。
2017/07/07

電子書籍



スマホは便利だ、特に電子書籍!最初は本は物が無いと、とか思ったけど、部屋が片付くし、電子書籍は本当に素晴しい。

持ってませんけど判ります、場所は大切ですよね。

でも、アメリカでは、電子書籍は下降気味で、本の売れ行きが上がっているらしいですよ。

へー、所有欲が満足しない人も結構多いんだね。かえるさんは本は?

もう何年も買ってないです、どうしてもの場合は図書館ですね。本屋より欲しい本あるくらいですからね。

人それぞれだねぇ。
2017/07/11

ましゅまろのひと



ゴーストバスターズのマシュマロマンの大きな人形があるね。

映画は何が面白いのかわからないんですが、マシュマロマンが子供の頃から好きなんです。

かえるさんは、おもちゃだけは躊躇せずに買うね。

そんなこと無いです、10年後に要らなくなりそうなものは買わないし。

10年後って…どんなもの?

ガシャポン的なものとかドリンクのおまけとかは集めないようにしています。100円を20個なら2000円のものを1個買った方がいいですもの。

でも、かえるさんは断舎利する度おもちゃの比率が上がるよね。

たしかに。
2017/07/16

海!



あっつー!!!海いきたいな~、ね!!

いや、別に。

こんな暑いのにー!?

暑いんだったら、部屋にでもいた方がめんどくさくないですよ、海に用事ないし。

用事無いって!!何ですか!それは!!海辺でアイス食べて、海で泳ぎたいよ~!

そうですか、アイスも何年も食べてないけど問題ないし、泳げますけど、泳ぎたいとは思いません。

友達少ないわけだわ…。

別に多数必要でも無いですし。
2017/07/18

高さ 30センチ、横幅 50センチ



刑務所の食事ってけっこういいもの食べてるんですよね。

更生施設だから、バランスも良くしないとダメなんじゃない。バランスはいいかもね。

別に羨ましいわけでもないけど、こんなの何年も食べてないや!ってくらい、いいもの食べますよ。

えー!正月とか以外は結構粗末なもんだよ、かえるさんが日ごろから安すぎるんだよ。

おもちゃ買いすぎだよ、このテレビよりでかいナメクジの人形は、いくらよ!

スターウォーズのジャバ・ザ・ハットです、ビックリの安さで2万円でした。

ご飯を買えよ。
2017/07/20

関東梅雨明け~☆



梅雨明けした所もあるね、梅雨の時から暑かったけど、めっちゃ暑くなった!


すごく、暑くなりましたね。

梅雨明けって何なの?

カンタンにいうと、冷たい空気と暖かい空気がぶつかり合っているのが梅雨前線です、そして南の暖かい空気が強くなって、北の冷たい空気を北に追いやった状態です。

とにかく秋が待ちどうしいわ。
2017/07/25

どこ、いったんだろ



全然やらないんですけど、テレビゲームのソフトを無くしまして、気になっちゃって部屋中探しまくってみたら、

普通に、テレビゲーム置き場にありました。

なんじゃそりゃ!!

なんで無くしたと思い込んだんでしょうねぇ。
2017/07/31

4枚のタロット5

f:id:KAERUSAN:20200903203155p:plain


 


f:id:KAERUSAN:20200816011613g:plain こんにちは、かえるさんです。今回は「4枚のタロット」の5回目です。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011805g:plain 4枚のタロットカードを引いて解説するシリーズだね。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011701g:plain 今回は前回に続いて「科学」が出ました。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011801g:plain 考えた方がいいってこと?


 


f:id:KAERUSAN:20200816011640g:plain 考えすぎ、ってことかもしれないですね。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011613g:plain では「4枚のタロット 5」です~☆彡


 


 


S6~科学


 


f:id:KAERUSAN:20200903202517j:plain


 


f:id:KAERUSAN:20200816011801g:plain 今回も「科学」が出たんだね。考えすぎなのかな。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011613g:plain もちろん「科学」は水瓶座の論理を役に立てよう、という趣旨ですから、考えて結果を出すイメージもありますが、「ボイジャータロット」では「ソードの6(クリスタルの6)」は「混乱」と言う名前です。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011758g:plain 全然違うじゃん。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011701g:plain いやいや、そんなことありません、「ボイジャータロット」では考えすぎの面を強調しているのです。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011552g:plain そして、結果が出るにしても出ないにしても「科学」は考えることによって対処するカードですからね。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011801g:plain なるほど。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011616g:plain 考えて出した結論は、どちらにしても他者には理解しがたいですからね。


 



 


f:id:KAERUSAN:20200903202542j:plain


 


f:id:KAERUSAN:20200816011805g:plain 「技」は、射手座のカードだね。哲学のカードだ。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011601g:plain 自分自身で考えて上手に対処する必要がある、またはそうしようとするイメージですね。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011613g:plain ウェイト版では「節制」ですから、良いバランス、適正なバランスを実現するために、自分の思考を磨き上げるイメージなのです。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011822g:plain 自分で考える、難しいことだね。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011621g:plain 楽しいことでもあります。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011552g:plain 自分の姿勢、目的への「自分の評価」にもよりますね。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011810g:plain なるほど、そうかもね。


 


W9~力


 


f:id:KAERUSAN:20200903202515j:plain


 


f:id:KAERUSAN:20200816011822g:plain 今度も射手座のカードだ。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011621g:plain そうですね、棍棒の9「力」は自分自身の力を心の基盤にして生きること、事に当たることを求めるカードです。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011813g:plain やっぱり自立することが大切なのかな。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011718g:plain 人に寄りますし、時期にもよりますよ。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011601g:plain どんな人でも3歳の時に自立はしませんよ。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011831g:plain そうか、全ての行動がいつも正しいとは限らないんだ。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011632g:plain それこそ、「自分で考える」理由です。


 


C10~飽食


 


f:id:KAERUSAN:20200903202704j:plain


 


f:id:KAERUSAN:20200816011816g:plain 飽きちゃった、って割には絵が楽しそう。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011642g:plain このカードの「飽食」は平穏に飽きたイメージです。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011601g:plain 要するに活力のイメージです。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011801g:plain なるほど。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011613g:plain 全てを受け入れて幸せになった魚座が、幸せ以外のものを欲しくなったイメージです。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011813g:plain どうなっちゃうの?


 


f:id:KAERUSAN:20200816011613g:plain 何かを始めるか、憧れるか、ということでしょうね。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011718g:plain 何かを始めれば、失敗のリスクがあり、想像の世界の憧れで済ませば、どこか物足りないかもしれませんが、リスクは最小とも言えます。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011758g:plain でも、物足りないのはイヤだな。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011621g:plain 物足りないから、手に入らないからこそ「美しい」「素晴らしい」ものはいくらでもあります。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011718g:plain そして、手に入れようとすることで壊れてしまうものもありますからね。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011822g:plain 難しいな。


 


f:id:KAERUSAN:20200816011555g:plain 欲しいものなのか、途中の過程が楽しいものなのか、それを見極めるのは難しいことですよ。


 


f:id:KAERUSAN:20191204014604j:plain


f:id:KAERUSAN:20200210092800g:plain また次回~☆彡

2017/08/01

地球温暖化とハンバーガー



ジャンクフードは美味しい、けれどやっぱり食べ過ぎちゃいけないんだろうなー。

体にも悪いですが、地球温暖化の元らしいですよ。

なんで!!

ブラジルで森林を伐採して牧場にして育てた牛の肉が使われているということですよ。

牛から出るメタンガスの量もすごいし、森林伐採もダメでしょ。

世の中判らない所でつながっているんだねー。