fc2ブログ
2015/12/29

ハマグリ



いや、ハマグリって漢字で「蛤」って書くでしょ。

そうですね。

むし、じゃないじゃん。なんで虫ってつくの?

じゃあ、虫ってなんだと思います?

え、虫は虫でしょ、昆虫かな?

それも含みますね、昔の中国では動物は、獣、鳥、魚って分かれてて、それ以外は虫なんです。

なにそれ!!そうなの?!

だから、へびも、「蛇」って虫が付くでしょ。

あああ!!そういえば、そうか!!

超スッキリした

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

おはようございます^^

それ以外は虫なんですか。ひとつ勉強になりました。
虫偏に合なので、平安時代の貝合わせ遊びからきたのかと
思って検索したら、ハマグリの語源の定説は、
形状が浜の栗に似ているところからきたそうです。
昔の蛤は栄養がよく、太っていたのでしょうか。

 コメントありがとうございます(^∀^*)

 虫っていろいろな生き物に付いてるな、
とは思ったのですが、まさか「その他」とは、
中国って面白いな、その考え方が斬新ですよね。

 漢字って面白いです(^∀^*)