fc2ブログ
2014/08/06

4枚のタロット

f:id:KAERUSAN:20190311170825j:plain


 


f:id:KAERUSAN:20190204145044g:plain こんにちは、かえるさんです、今回はTAROTを4枚引いて、カードの意味を考えてみたいと思います。


 


f:id:KAERUSAN:20190204150749g:plain おー、めずらしい企画だね。


 


f:id:KAERUSAN:20190204151708g:plain では、カードを引いてみましょう~☆


 


D2 変化


 


f:id:KAERUSAN:20190311171416j:plain


 


f:id:KAERUSAN:20190204145113g:plain 木星に山羊座が入ったイメージだね。


 


f:id:KAERUSAN:20190204150749g:plain 山羊座と言えば安定だよね、安定のために「変化」が必要。


 


f:id:KAERUSAN:20190204151606g:plain だから、きちんと働いて形にしたいのが山羊座だよね。


 


f:id:KAERUSAN:20190204145044g:plain そうですね、しかし、形にするのはD3の「仕事」が一番ピークになります。


 


f:id:KAERUSAN:20190204150749g:plain じゃあ、D2はそれより前の状態ってこと?


 


f:id:KAERUSAN:20190204154756g:plain そうです、ですから、安定のために、今のままじゃいけないなー、と言うのが大きな意味を持ちます。


 


f:id:KAERUSAN:20190204151327g:plain なるほど、でも、それだと射手座とか水瓶座みたいだね。


 


f:id:KAERUSAN:20190204145044g:plain だって、木星的ですから、


 


f:id:KAERUSAN:20190204152113g:plain あ、そうか!山羊座に木星のイメージか!


 


f:id:KAERUSAN:20190204151446g:plain そして、「2」ですから、コクマー「叡智」のイメージですよ。


 


f:id:KAERUSAN:20190204152113g:plain おお!なるほど!水瓶座の「変化」のイメージか!


 


f:id:KAERUSAN:20190207012731g:plain タロットは一杯ごちゃごちゃしてるみたいだけど、全部意味があるんだね。


 


f:id:KAERUSAN:20190205140436g:plain そう言うことです。


 


W7 勇気


 


f:id:KAERUSAN:20190311172358j:plain


 


f:id:KAERUSAN:20190204152113g:plain 勇気!


 


f:id:KAERUSAN:20190204151606g:plain また獅子座に「木星」のイメージだね。


 


f:id:KAERUSAN:20190204145044g:plain そうです、獅子座の自己表現のイメージを膨らませて、どうありたいか、を実現すると「勇気」ってことですね。


 


f:id:KAERUSAN:20190207012731g:plain さらに「7」だから「金星」的な影響を受けるよね。


 


f:id:KAERUSAN:20190205140436g:plain そうです、獅子座らしさ、自己表現、そして特別であることを認めて欲しい!そんなイメージ、感覚的にも、言葉としても美しいイメージ!


 


f:id:KAERUSAN:20190207172243g:plain 「勇気」結果よりも何よりも勇敢さ、気持ちの気高さ、などを認めて欲しい。


 


f:id:KAERUSAN:20190204162137g:plain ちょっと独りよがりになる可能性もあるね。


 


f:id:KAERUSAN:20190204154756g:plain 十分にありえますね。


 


f:id:KAERUSAN:20190204152206g:plain W6「勝利」で飽き足らなくなった人が来る場所とも言えますからね。


 


f:id:KAERUSAN:20190204151606g:plain ハマればかっこいいし、ずれたら滑稽かもね。


 


f:id:KAERUSAN:20190204155318g:plain 全くその通りです。冷静に演出したいですね。


 


永劫


 


f:id:KAERUSAN:20190311173141j:plain


 


f:id:KAERUSAN:20190204153216g:plain 直感の「火」のカード。


 


f:id:KAERUSAN:20190204150749g:plain 直感なのに、生命の樹では、一番下の方にあるよね。


 


f:id:KAERUSAN:20190204151708g:plain そうですね、新しい時代への確信、とも言えます。ですから、古い時代の終わり、も同時に意味します。


 


f:id:KAERUSAN:20190204154756g:plain そうなのかは確証はないけど、間違いなく時代は変わる、と言う根拠に直感があります。


 


f:id:KAERUSAN:20190204152206g:plain 直感は、非論理的な過程で答えを導き出す方法、要するに経験に基づいた、と言う言い方も出来ます。


 


f:id:KAERUSAN:20190204185636g:plain そして、ある面では、物質単位ではそうではないですが、量子レベルの場合、未来が現在に影響を及ぼしている、と言う説もあります。


 


f:id:KAERUSAN:20190204161926g:plain は?


 


f:id:KAERUSAN:20190204154756g:plain 電子などの量子レベルのモノを観察し、Aと言う現在の状態を観測し、Bと言うその後の時間に観測をしてデータを取ってみると、Bの観測結果がAに影響を及ぼしているとしか思えない、と言うことです。


 


f:id:KAERUSAN:20190204151606g:plain そうだと、どうなるの?


 


f:id:KAERUSAN:20190204155318g:plain 直感にはそういうデータも含まれているかもしれません。


 


f:id:KAERUSAN:20190204151327g:plain 未来からデータを取得している、ってこと?


 


f:id:KAERUSAN:20190205140436g:plain それゆえの確信かもしれません。


 


f:id:KAERUSAN:20190204151446g:plain そして確信があったからこそ現実化にこぎつける、と言うことは良くあることとも言えます。


 


f:id:KAERUSAN:20190204150749g:plain 現実化の手段のひとつ、ってことか。


 


f:id:KAERUSAN:20190204145044g:plain もちろん、未来なんて関係無く過去データの蓄積からの確信かもしれませんけどね。


 


杯の騎士


 


f:id:KAERUSAN:20190311174132j:plain


 


f:id:KAERUSAN:20190204151327g:plain あー!蟹鍋持ってるー!おいしそう~☆


 


f:id:KAERUSAN:20190204151446g:plain 蟹鍋じゃありません、感情の入れ物である杯に、感情の重要なシンボルの蟹が入っていて、それを掲げているんです。


 


f:id:KAERUSAN:20190204150749g:plain 食べないの?


 


f:id:KAERUSAN:20190204151708g:plain 食べません。


 


f:id:KAERUSAN:20190207012731g:plain にわとりさんはどっちにしても貰えないからいいけどね。


 


f:id:KAERUSAN:20190204152206g:plain このカードは、水瓶座から魚座の流れです。


 


f:id:KAERUSAN:20190204155318g:plain S7「無益」、S6「科学」が行き過ぎて、目的を見失ってしまって「金星」的な、追求になっている状態です。


 


f:id:KAERUSAN:20190204151606g:plain そう言う時は、自分は正しい、必要なことをしている、って本人は思うよね。


 


f:id:KAERUSAN:20190204151708g:plain そうです、そして何も残らない。


 


f:id:KAERUSAN:20190204185636g:plain ただ、残して何だって言うんだ、と言う生き方も存在するでしょう。金星ですからその瞬間を高め、愉しむ意味もあるわけです。


 


f:id:KAERUSAN:20190204155318g:plain そして、その流れで、魚座に入っていきます。


 


f:id:KAERUSAN:20190204151606g:plain C8「怠惰」だね。


 


f:id:KAERUSAN:20190204152206g:plain 「8」ですから、情報の「水星」が強められます、魚座の情報処理は、休むことで促進されるので、「怠惰」に見える、とも言えます。


 


f:id:KAERUSAN:20190204161745g:plain 実際に「怠惰」でも見分けがつかないとも言えますが、多忙の中では上手く機能しないとも言えます。


 


f:id:KAERUSAN:20190204151606g:plain このカードは「土星」的でもあるよね。


 


f:id:KAERUSAN:20190204151708g:plain そうです、魚座が何かを形にしようとする時に必要な過程です。


 


f:id:KAERUSAN:20190204145113g:plain そして、C9「幸福」にたどり着く、「9」だから「月」的な安心感のような気持ちが重要ってことだ、それがあってこそ「幸福」って言えるね。


 


f:id:KAERUSAN:20190204145044g:plain そうですね、そして「木星」のイメージもあるカードなので、癒しや自己肯定の意味もあります。


 


f:id:KAERUSAN:20190204153216g:plain 力み過ぎないほうが「幸福」ってことだ。


 


f:id:KAERUSAN:20190204150749g:plain この「無益」「怠惰」「幸福」の流れは何を意味してるの?


 


f:id:KAERUSAN:20190204152206g:plain やりすぎて行き詰った中から、自分を取り戻す時間を経て、考えすぎないバランスを手に入れたイメージもありますね。


 


f:id:KAERUSAN:20190204154756g:plain 逆に、どこかで歯車が狂えば、それが理由で「幸福」にたどり着けないかもしれませんし、この「幸福」を全ての人が受け入れるとも言い切れません。


 


f:id:KAERUSAN:20190204151327g:plain なるほど。


 


f:id:KAERUSAN:20190204151708g:plain ただ、杯の騎士は、蟹の入った杯を掲げています。


 


f:id:KAERUSAN:20190204150749g:plain 杯(水)の騎士(王)は、蟹座を重要に思っている、ってこと?


 


f:id:KAERUSAN:20190204145044g:plain C2「愛」を、最も高い所だと信じているのです。


 


f:id:KAERUSAN:20190204145113g:plain なるほどね。


 


最後に


 


f:id:KAERUSAN:20190204153216g:plain なんか、引いたカードの話をするって言うのもいいね。


 


f:id:KAERUSAN:20190204145044g:plain そうですね、自分なりにつながりからストーリーをイメージしたり、前後の状況を想定することで、カードの意味が深まるのではないかと思います。


 


f:id:KAERUSAN:20190204153216g:plain そう言えば、にわとりさんは、最近ミミズを漢字で書けるようになりました。


 


f:id:KAERUSAN:20190204150749g:plain 虫におかっぴき、って覚えました。


 


f:id:KAERUSAN:20190204151446g:plain あーたしかに「虫偏に丘、虫偏に引」ですね。


 


f:id:KAERUSAN:20190204151708g:plain あんまり関係ないですが良かったですね。


 


f:id:KAERUSAN:20190204150749g:plain 意外と書けないと思うのよ。

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント